家-05(パラダイス島)
シムで家を作るのは、ただ作ってみたいか自分で住みたいかのどっちかなんですけど、02、04に続いてこの05の家も自分で住みたい家です。今のところ、この家に一番住みたい。

もともとは一階を地下か半地下にする予定でしたが、周りを海に囲まれた小島という立地の為、台風時に危ないなと思って一階を地下のように使うことにしました。玄関はこの階段を上った先の二階にあり、三階建ての家です。

玄関は引き戸で、部分的に和のテイストを混ぜています。引き戸は普通のドアと違って開閉スペースがいらない分、周りを広く使えるところが素晴らしいと思っています。クローゼットも引き戸派です。中が見えるようになっているので、カーテンをつけました。
私はとにかく植物や水場が好きなので、玄関脇には緑を多く配置し、小さめの噴水もつけました。フェンスは落下防止が一番の理由ですが、目隠しも兼ねています。でもここを壁にすると狭苦しいので、開放感を意識してこんな感じにしました。

玄関を入るとこんな感じです。一階が半分ほど吹き抜けになっていることもあり、二階は一階と三階に抜ける階段のための場所、という感じです。玄関に入るとすぐ左手にドアがあるのですが、ここからプールに行けます。かき氷器もあります。

家を裏から見た図。プールは家の三辺を囲む、カタカナのコみたいな形です。幅はありませんが、直線が長いので競泳用という感じ。浮き輪も用意してあります。

ここは日陰になっていて、疲れた時にお休みするスペース。多分水がざぶざぶ来ると思うので、椅子は天井から吊るタイプにしました。
後ろにあるドアは玄関ホールではなく、トイレとシャワーの部屋に繋がっています。
上のSSのドアを入ると、こんな感じ。

プールで泳いだ後はここでシャワーを浴び、さっぱりしてから玄関ホールに入ります。奧(玄関脇)には洗濯部屋があり、濡れた水着を洗濯機に放り込むことができます。

一階に降りるとみんなで入れるお風呂とダイニングキッチンがあります。お風呂の部分だけ吹き抜けになっています。お風呂に入りながら、テレビも見られます。

階段を下りると左手にお風呂、右手はこんな感じです。小さいステレオもあるので、音楽も聴けます。

テレビの裏側にペットのご飯やおもちゃがあります。ダイニングはカウンター式にしたので、テーブルを置くよりスペースを節約できました。
満月ではないのに、カウンターがずっとキラキラしていてうまくSSを撮れませんでしたが、綺麗なモザイク柄になっています。

三階はプライベートエリアです。階段を上るとフリースペース、左手に広めのお風呂があります。ここを細かく区切らないことで、開放感を大事にしています。壁に掛かっている貝殻は、貝殻型の照明です。

このSSではフリースペースを書斎に使っていますが、楽器を演奏する場や子供の遊び場として使ってもいいと思います。こちら側は海がよく見えて景観がいいので、中央にかまぼこ型の大きな窓をつけました。

窓の外はこんな感じ。風景画みたいになるのを狙いました。

フリースペースを抜けると、奧に寝室があります。この部屋の下に二階の玄関ホールやシャワー室などがあり、更にその下の一階にダイニングキッチンがあります。

お風呂はこんな感じで、ヒノキ風呂っぽくしています。フリースペースの窓もですが、こちらの窓も借景という感じにしています。この窓は魚が泳いでいる窓なのですが、外にある花の中を泳いでいるように見えるのです。
窓の魚は本物じゃないらしく、死ぬことはありません(このゲームでは魚を飼うことができるのですが、世話をしないと死んでしまいます)。
再び一階に戻り、生活しているところを見てみます。

プールで泳いでいる家族を見られるので、万が一溺れても平気です。このゲームはごくたまに溺死することもあるので、一応注意は必要です。ちなみに犬も泳げます。

楽しいお風呂。

ご飯を作ってみます。手前にあるのはバーカウンターです。

夜の外観。

夜のプール。ここに魚を放っても楽しそうだなー。

相変わらず写真がへたくそですけど、三階のかまぼこ型の窓から見る夜景。星が瞬いています。

もともとは一階を地下か半地下にする予定でしたが、周りを海に囲まれた小島という立地の為、台風時に危ないなと思って一階を地下のように使うことにしました。玄関はこの階段を上った先の二階にあり、三階建ての家です。

玄関は引き戸で、部分的に和のテイストを混ぜています。引き戸は普通のドアと違って開閉スペースがいらない分、周りを広く使えるところが素晴らしいと思っています。クローゼットも引き戸派です。中が見えるようになっているので、カーテンをつけました。
私はとにかく植物や水場が好きなので、玄関脇には緑を多く配置し、小さめの噴水もつけました。フェンスは落下防止が一番の理由ですが、目隠しも兼ねています。でもここを壁にすると狭苦しいので、開放感を意識してこんな感じにしました。

玄関を入るとこんな感じです。一階が半分ほど吹き抜けになっていることもあり、二階は一階と三階に抜ける階段のための場所、という感じです。玄関に入るとすぐ左手にドアがあるのですが、ここからプールに行けます。かき氷器もあります。

家を裏から見た図。プールは家の三辺を囲む、カタカナのコみたいな形です。幅はありませんが、直線が長いので競泳用という感じ。浮き輪も用意してあります。

ここは日陰になっていて、疲れた時にお休みするスペース。多分水がざぶざぶ来ると思うので、椅子は天井から吊るタイプにしました。
後ろにあるドアは玄関ホールではなく、トイレとシャワーの部屋に繋がっています。
上のSSのドアを入ると、こんな感じ。

プールで泳いだ後はここでシャワーを浴び、さっぱりしてから玄関ホールに入ります。奧(玄関脇)には洗濯部屋があり、濡れた水着を洗濯機に放り込むことができます。

一階に降りるとみんなで入れるお風呂とダイニングキッチンがあります。お風呂の部分だけ吹き抜けになっています。お風呂に入りながら、テレビも見られます。

階段を下りると左手にお風呂、右手はこんな感じです。小さいステレオもあるので、音楽も聴けます。

テレビの裏側にペットのご飯やおもちゃがあります。ダイニングはカウンター式にしたので、テーブルを置くよりスペースを節約できました。
満月ではないのに、カウンターがずっとキラキラしていてうまくSSを撮れませんでしたが、綺麗なモザイク柄になっています。

三階はプライベートエリアです。階段を上るとフリースペース、左手に広めのお風呂があります。ここを細かく区切らないことで、開放感を大事にしています。壁に掛かっている貝殻は、貝殻型の照明です。

このSSではフリースペースを書斎に使っていますが、楽器を演奏する場や子供の遊び場として使ってもいいと思います。こちら側は海がよく見えて景観がいいので、中央にかまぼこ型の大きな窓をつけました。

窓の外はこんな感じ。風景画みたいになるのを狙いました。

フリースペースを抜けると、奧に寝室があります。この部屋の下に二階の玄関ホールやシャワー室などがあり、更にその下の一階にダイニングキッチンがあります。

お風呂はこんな感じで、ヒノキ風呂っぽくしています。フリースペースの窓もですが、こちらの窓も借景という感じにしています。この窓は魚が泳いでいる窓なのですが、外にある花の中を泳いでいるように見えるのです。
窓の魚は本物じゃないらしく、死ぬことはありません(このゲームでは魚を飼うことができるのですが、世話をしないと死んでしまいます)。
再び一階に戻り、生活しているところを見てみます。

プールで泳いでいる家族を見られるので、万が一溺れても平気です。このゲームはごくたまに溺死することもあるので、一応注意は必要です。ちなみに犬も泳げます。

楽しいお風呂。

ご飯を作ってみます。手前にあるのはバーカウンターです。

夜の外観。

夜のプール。ここに魚を放っても楽しそうだなー。

相変わらず写真がへたくそですけど、三階のかまぼこ型の窓から見る夜景。星が瞬いています。
Comments